探偵ブログ11

探偵業法での探偵業務は尾行、張り込み、聞き込みを行う事が基本理念

探偵に調査を依頼すると、どんな方法で調査してもらえるのか気になっていませんか?

 

探偵の調査方法は探偵業法によって定められており、尾行、張り込み、聞き込みを行う事が基本となります。

 

今回は、探偵の調査方法について解説していきましょう。

 

探偵業法とは?

 

探偵事務所は、浮気調査や結婚調査、人探しなど様々な依頼を請け負います。

 

調査のためならどんな調査方法でも許されている訳ではなく、

探偵業を行う上で遵守すべき「探偵業法」という法律が定められています。

 

2007年から施行された「探偵業法」は正式には「探偵業の業務の適正化に関する法律」のこと。

 

探偵はどこまで調査を行う事が出来るのか明確に決められているのです。

 

近年、探偵事務所と依頼者との間のトラブルの増加により、法律で調査内容もしっかりと記載されています。

 

 

探偵の調査方法は?

 

「探偵業法」において探偵業務とは以下の内容となります。

 

「他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって当該依頼に係るものを収集することを目的として、面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査を行い、その調査の結果を依頼者に報告する事」

 

つまり、探偵が調査を行う方法は、聞き込み・張り込み・尾行が中心となります。

 

 

探偵業法が定める探偵がしてはいけないこと

 

探偵業法には張り込みや尾行が合法とされていますが、探偵を規制するためにNG調査も記載されています。

 

例えば、当然ながら違法行為はしてはならないため、人の生活の平穏を乱したり、個人の権利を侵害するような行為はNG。

 

業務上知りえた秘密は、探偵業を廃業した後であっても漏らしてはならない事、他人に名義を貸して探偵業をさせてはなりません。

 

第三者への聞き込みやターゲットの尾行、張り込みも対象者の名誉を傷つける様な情報を吹聴したり、脅迫による聞き込みは違法になる事があります。

 

尾行や張り込み・撮影の際に建物に不法侵入する、器物破損なども違法行為です。

 

違法行為により得た調査は裁判では無効となる可能性が高くなるので、信頼できる業者に依頼することが大切です。

 

優良な探偵事務所は、調査を開始するにあたり、違法になる可能性のある調査方法はなぜ出来ないかを説明してくれるでしょう。

 

 

 

 

投稿日: | カテゴリー: 探偵ブログ

関連記事

探偵ブログ11

探偵社は危険で怪しいって本当?

夫妻が浮気をしているから探偵社に相談したい...。しかし、探偵社は危険で怪しいところって噂があるけど本当なのかなぁ...とお悩みではありませんか?多くの人の場合、一生のうちに探偵社に調査を依頼するケースなど、一回あるかないかということがほとんどだと思います。優秀な探偵社を探したいけれど人に相談することもできず、結局ネットで比較して決めてい… […続きを読む]

探偵ブログ4

消息不明の友人と再会したい。探偵の調査で発見を目指す

同窓会のために古い友人に連絡を取っていると、どうしても消息のつかめない人が出てくることがあります。せっかくの機会ですから、できれば全員そろうのが理想でしょう。ここでは、友人の所在調査を探偵に依頼した事例を紹介します。 ※これは体験談をもとに再構成したフィクションです。弊社へのご依頼ではありません。同窓会を開いたが、1人だけ消息がつかめない… […続きを読む]

探偵ブログ11

名探偵の賞味期間

探偵のちょっとした趣味いきなり場違いの話で恐縮ですが、私は公営ギャンブルが好きで、たまの休みには、県外にまでも時間を作り出掛けます。特に競艇は昔からのファンでスポーツ新聞購読は欠かしません。でも、よく周りの人から、儲かるの?と聞かれますが、正直に申し上げて、多分そんなに損もしてないし、儲かってもないと思います。根が大雑把なので、細かい計算… […続きを読む]