探偵ブログ11

町中に謎の御札が?不気味な事件を探偵の調査で解決

いたずらには、落書きなどの物理的な損害を与えるものと、中傷ビラなどの精神的なダメージを与えるものがあります。中には、理解に苦しむ手段を用いる人もいるのです。今回は、不気味な嫌がらせに探偵の調査で対抗したケースを見ていきましょう。 ※これは体験談をもとに再構成したフィクションです。

小さな町で、家の塀に謎の御札が貼られる事件が発生

私の地元は、ごくごく平和で小さな町なのですが、先日妙な出来事がありました。早朝、新聞を取りに外へ出ると、塀に奇妙な御札が貼ってあるのです。漢字のような梵字のような、よくわからない文字が書かれていました。

私は気味が悪くなってすぐに剥がし、夫に見せてから破り捨てたのですが、事件はこれで終わりませんでした。その数日後、また同じような御札が貼られていたのです。しかも、お向かいさんの塀にも同じものが貼ってあるではありませんか。ご近所さんにも聞いてみたところ、あちこちの家で同じような事態が発生していることがわかりました。

町に不安が広がるも、事件性が薄く警察は動けない

これはある意味、落書きやゴミの投げ入れよりも怖い事態です。「カルト宗教でも絡んでいるんじゃないのか」という声が、ご近所さんから上がり始めました。私も不安で仕方がなかったので、ご近所さん数名と一緒に警察へ相談に行ったのです。

しかし、今の段階では器物損壊とまではいえないらしく、警察も動きにくいとのこと。一応パトロールを強化してくれることになりましたが、根本的な解決にはなりません。その後もいたずらは続き、御札が貼られていないか確認するのが毎朝の習慣になってしまいました。娘が御札をSNSにアップしたところ、多少は注目を集めたとか何とか…。

探偵に張り込みを依頼。犯人は何とご近所さん!

いい加減我慢がならなくなった私は、思い切って探偵に調査を依頼することにしました。犯人が夜中にやってきているのは間違いありません。犯人の正体を特定できれば、たとえ警察が動かなくても、何らかの対抗策を打てるのではないかと考えたのです。

探偵には、夜中の張り込みを1週間続けてもらいました。すると3日目には、犯人の姿の撮影に成功。何と、被害者の1人だと思っていた近所のBさんが犯人だったのです。被害者を装うことで、疑いの目を避けようとしたのでしょう。

他のご近所さんとともにBさんを問い詰めると、御札を貼ったことを認めました。Bさん曰く「この周辺から人がいなくなればいいと思った」とのこと。その後、ご家族によってきつく叱られたと聞いています。何にせよ、解決してよかったです。

探偵の調査で犯人を特定し、いたずらをやめさせよう

いたずらや嫌がらせは、誰が何の理由で行っているのかわからないこともあります。解決するには、犯人を特定するしかありませんから、探偵に張り込みや尾行を依頼してみましょう。 嫌がらせ行為などでお困りの際には、中央リサーチ岡山までお気軽にお問い合わせください。

投稿日: | カテゴリー: 探偵ブログ

関連記事

探偵ブログ2

24時間営業の探偵には「ゆとり」のあるプライベートは存在しない?

探偵事務所の営業時間は24時間体制で出動できるように構えています。浮気をする時間は夜から朝方にかけてが多いですが、仕事のお昼休憩を利用してホテルを行く人もいるので、基本的には時間に関わらずフル活動しています。そのため、探偵の調査員はいつでも出勤できるように構えているため、プライベートでも気が抜けない特殊な仕事です。仲間と居酒屋でお酒を飲ん… […続きを読む]

探偵ブログ8

結婚調査は結婚を決断する参考資料に

近年、結婚相手との出会いの場所が変わりつつあります。昔は学生時代からの恋人、友人紹介、職場恋愛からの発展が多くを占めていました。今でもそういった人と人との繋がりにより結婚相手を見つける人は多くいます。そんな中、急速に増えているのがインターネットを通じて知り合うケースです。今の時代は、多くの人が片手にスマートフォンを持ち歩き、知りたい情報を… […続きを読む]

探偵ブログ9

もしかしてパートナーに浮気調査されているかも…と思った時に事実を確かめる方法

外を歩いている時に、誰かに後をつけられている気がする…と勘づいたり、同じ場所、同じ時間に不審な人が立っていると、「自分は探偵に調査されている??」と頭をよぎりませんか?探偵社には「自分が探偵に浮気調査をされていないか知りたい」というご相談もよく受けますので、気になる方も多いかと思います。今回はパートナー(夫・妻)に探偵社の浮気調査をされて… […続きを読む]